1歳~5歳まで年齢別の片付けスキル

今日は子供の片づけと年齢についてお伝えしたいと思います。

「片づけって何歳から教えるといいですか?」

小さいお子さんがいる家庭では、子供の片づけに関心があるかと思います。

今日はこの質問について、年齢別にお話していきたいと思います。

1歳~2歳のプレお片づけ

1歳~2歳の子供は

そもそもお片づけの意味は理解できていない状態です。

ですが、遊びの中でたくさんの片付けスキルを自然と磨いています。


例えば

ティッシュ―を永遠と出したり

入れ物の中や引き出しの中にモノを入れたり

モノを出したり入れたりするのをとっても楽しむ時期です。


我が家の子供たちも、モノを入れたり出したり、

そばで見ていても何が楽しいのか分からなかったですが、

それはそれは、本人達はすごい楽しそうに遊んでいました!


1つ2つモノを出し、また入れて、また出して…の繰り返し。

それに付き合っていると、エンドレスで終わらない時もあるくらいでした。


「モノを入れたり」「モノをだしたり」を繰り返す遊びは

先の成長で「お片づけの力」に繋がるキッカケとなるので

たくさん遊ばせてあげてくださいね。

3歳から始めるお片づけの基本

1歳~2歳で遊びを通してお片づけに触れ

3歳になる前頃からはお片づけの話をしてあげてください。


「○○ちゃんや○○くんにも帰る家があるでしょ?ブロックにも、お人形にも帰る場所を作ってあげようね!」

こうやって、自分の持ってるおもちゃにも居場所をつくってあげることを話し、

一緒に定位置を決めていくことをオススメしています!


モノの居場所を自分で作ったり

自分で決めたりすることで

ぼくのモノ、私のモノと区別します。

細かく分ける必要はないです。

ブロックのお部屋~、戦隊グッズのお部屋~、おままごとのお部屋~。

こういう感じで子供が元に戻しやすい環境を一緒に作ってあげてください。


もちろん、

子供が「こうやってする!」ってやり方があるのなら、

それは大きな自立力が芽生えているので応援してあげるといいですね。


ママがしてあげることは

子供がオモチャの部屋を作るためのスぺ―スを決めてあげることです!

どこでも置いていいよ!ではなく、

ここのスペースは使っていいよ!

ここから先はご飯のスペースだからね!といった感じです。

4~5歳の実践お片づけ

1歳から2歳頃にプレお片づけを通し

3歳頃には物の居場所を決める事をしていきます。

4歳~は実践で力をつけていく時期です。


この頃になると、大体のことは自分で出来るようになってきます。

保育園や幼稚園では年中さんになり

工作ワークやいろんなアクティビティーに参加するようになりますね。


それと同時にモノが増え始める時期です。

家では片付けしないのに幼保園では片付けられる理由として

保育園の片付け収納
  • 子供の目線の高さに片付ける場所を作っている
  • 自分のモノを片付ける専用ロッカーがある
  • そもそも管理するモノの量が家庭より少ない

こういったことが理由としてあります。

我が子の片付けスキルはどこまで身についているのか

幼保園でのお片付けについては

一度担任の先生に聞いてみてください!


そして5歳になると次は小学生ですね。

5歳からはお家でもお片づけに力を入れていきたい時期です。


小学校へ入学すると

自分の持ち物は自分で管理することが求められます。

さらに

幼保園の時とは比べものにならないくらいの

「モノ」を持つことになります。


学校に行く準備、持ち物、宿題、プリント提出など

子供だけじゃなく、親の確認や提出書類も増えるんですね。


だからこそ、子供が自分で出きることは子供に任す!

そしてママも余裕を持ってサポートできる体制を整えることが大事です。

まずは

片づけの本当の手順を知って今日から実践してみてください!