子供が片付けない、リビングがおもちゃだらけ、こんな毎日にイライラしながら悩んでいるママは多いですよね?
子育て、家事、仕事、マルチタスクをこなす子育てママにとって、子供が小さい時は自由なんてないですから、
いかに毎日の仕事を早く、簡単に、うまくこなす事が大きな課題になってくるはずです。
我が家も3人の子供達が小さい時は、リビングにおもちゃが集まり毎日片付けるのが大変でした。
子供に「片づけなさい」と言っても、なかなか片づけてくれなくて悩むこともありましたが、
どうすれば効率よく子供が自分で片付けをし、ママが楽を出来る方法がないのか?
片付けのプロとして、子供が自分で出きる片付けの仕組づくりにも力を入れてきました。
今回は、子供が片づけをしない…と悩んでいるママに、「片づけなさい」と言う前に知って欲しい
本当の「子供の片づけ」についてシェアしたいと思います。
片付けの奥深さを知る
毎日毎日、「片付けなさい」っていうのは正直疲れますよね。
でも言わないと片づけないし、言っても片付けない…
どうすればいいの??ってご相談が本当に多いです!
私も3人の子供が小さい時に、
「ちょっと誰これー、こんなところに置いたの、早く片付けなさーーい」
「もー早く片付けて」「片付けないと捨てるよ」って何度言っていたことか…
片付かない部屋と片付けない子供達。
イライラする自分をなんとかしたくて、私は整理収納お片づけの世界に飛び込みました。
その後、子供に「片づけなさい」って言っていた当時、本当は自分が言える立場ではなかったと気づきました。
日々簡単に「片づけ」って言葉を発しますが、本当は片付けって奥が深いんですよ!
だから小さい子供に「片づけて!」なんて言っても、うまく伝わっていないと思ったほうがいいですね…。
本当の片づけの意味を知ろう!
どうして親は子供に片づけて欲しいのか?考えたことはありますか??
片付けてっていうのは当たり前でしょ??
普通はこう思いますよね?
私たち親も、子供の時からそうやって「片付けて」って言われて、なんとなく片づけてきましたよね??
でもここで、ちょっとだけ考えて欲しいことがあります!
そもそも片づけの意味を辞書でひいてみると…片付けとは?
・ゴチャゴチャしているものを整頓する
・散乱しているものを整理したり、捨てる
などなど、いろんな意味が出てきます。
私たち整理収納のプロは、片付けの意味をこんな風に考えています。
片づけとは、使ったものを元の定位置へ戻す事
これが本当の片づけとお伝えしています。
でもこの文章を読んだだけでは、いまいちピンときませんよね。
そこで、本当の片付けの手順をお伝えします!
実は、片づけをするには正しい手順があります!
単に片づけをするのではなく、この手順を知ったうえで、やっと片づけができるという考え方です!
本当の片付けの手順とは?
今回は片づけの部分だけをみてくださいね!
こうやって片付けの位置をみると、片付けは5番目って事になります。
これ、小さい子供に「片付けなさい」って言うと、いきなり5番目をしなさいって言ってるって事になるんですよね…。
大人の私でも片づけが苦手だったわけで、この手順を知らずに小さい子供達にむかって「片付けなさい」って言ってたわけです。
これを知ってからは、片づけなさいと当分は口に出せませんでした。
と言うより、言ってはダメだと思い、片づけ…まで口に出したあと、ゴモゴモとはぐらかしていました。
「片づけなさい」と言う前にするべき事
片づけの意味や手順についてお話してきましたが、子供に片づけの声かけをする前に、
まずは親がお手本になるような姿をみせてあげる事が一番です。
子供は本当に親の行動を見ています。
特に0歳~3歳ぐらいは模倣の時期といって、親や周りの大人たちの姿をいつも観察している時期です。
子供に片づけをして欲しいと思うなら、まずは片づける姿を見せてあげる事です。
小さい子供は片づけの本当の意味を理解できませんから、親の「真似」から入ります!
おもちゃをカゴに戻す姿や、本を並べて、コンコンと整える仕草も、小さい子供は全部見ています。
親の行動を見て、その後同じ用に真似をしてみるんですね。
言葉を覚えるのも、パパやママが話す事を真似する事からはじまりますよね。
片づけも一緒です。
特に子供と接する時間が長いママの行動はすすべて監視されているも同然
ちょっと気になりますが本当に子供って見ています!
我が家の長男が1歳前くらいの時に、コロコロローラーを持って布団の上でコロコロしていました。
あの頃の私は毎日コロコロしていたので、それを真似してコロコロしていたんでしょうね。
懐かしい記憶、今でもハッキリ覚えています。
子供の片づけ、なかなか深いなって思っていただけたのではないでしょうか??
まずは私たち親が片付けをし、子供が片付けやすい環境を作ってあげることが大事です!
では、See you next blog ♥