【子供のおもちゃ】片づけやすさの秘訣は○○!

1週間ほど実家に帰省していましたが、やっと我が家に帰ってきました。

 

今回は持って行った荷物が今までで一番少なかったので、帰ってきてからの「片づけ」が本当に楽でした!

 

(今回は、どっぷり家族との時間だったので洋服は最小限)

 

やっぱり「量」って大事だな~と実感。モノの量が人に与えるストレスについても考えさせられました。

そして現在の我が家は

 

4月から中学校へ入学する長男の学校用品と、下2人の小学生の娘の進級でモノの入れ替えをしている真っ最中です!

 

コンパクトな我が家、モノが家に集まるこの時期「どこに収納しよう…」と結構悩むんですが、

 

ここはやっぱり初心に戻り、整理収納お片付けの順番通りに作業をします。

 

さて、先日講師を務めたセミナーで、いくつか質問があったので順番にここでもシェアしたいと思います!

 

子供のおもちゃがいっぱいで片付かない

どうしても子供のおもちゃは増える一方ですよね。

 

でも実際に、いつもよく遊んでいるおもちゃって意外と同じだったりしませんか?

 

まずは今お気に入り、今使っているおもちゃにフォーカスし、一軍と二軍に分けることをオススメします!

 

子供が小さいうちはリビング周辺で遊ぶことが多いのでは?

 

まず一軍のおもちゃは、いつも居る場所へ。

 

そして2軍は、少し離れた場所で待機です!

 

よく使うおもちゃと、たまに使うおもちゃが混ざった状態で置いておくと

 

ぜーんぶ出して遊んでしまいます…。

 

そうなるとお片づけも大変ですよね?

 

片づけやすさの秘訣は「量」ですからぜひおもちゃの整理をしてください!

 

おもちゃの片づけ方と収納方法は?

3歳ごろからは、おもちゃを片づける際に「分けながら」一緒にお片づけをすることをオススメします。

 

ブロック、本、お人形など

 

アイテム別に分けながら片づけをしていくと子供の脳に映像として蓄積されます!

 

そして収納のポイントはパッと見て何が入っているか分かる状態にしておくことです!

 

下の写真のような白い収納カゴは、色も形もそろっていて素敵ですが

 

中身が見えない状態だとラベリングが必要になってきます。

 

その都度写真を撮ってラベリングをするのも結構大変なので

 

透明のカゴなら、中身が見えてラベリングの手間も省けますね。

 

また、お部屋のインテリアや、素敵収納を目指す場合に、白や色のあるカゴなどを使うなら

 

文字よりも写真でラベリングをすることをオススメします!

 

子供は右脳が発達しているので文字よりもモノの写真です!

 

最初はあまり細かく分けずにザックリな収納から始めてみてくださいね。

 

子供のおもちゃは日々変わりますから!

 

子供の収納家具のオススメは?

子供の持ち物は大きく分けて2段階に変化していきます。

 

まずは乳幼児期~未就学児、そして小学校へ入学し、その先へ。

 

未就学児から小学校入学時に、机やベット、引き出しなどを購入される方が多いようですが

 

この時点で収納家具を買う場合まずは6年間使えるかどうか。

 

そして中学校、高校へ入学しても対応できる収納か?

 

ちょっと先の事で想像が出来ない…という場合もあるかもしれませんね。

 

ここまで考えて購入するのは多少難しいですが、1つだけ!

 

「今がちょうどよい」と思うなら、それよりも少し余裕のある収納を考えてください。

 

子供が成長するということは子供の持ちモノが変わるだけでなく、

 

洋服も、靴も、カバンも、大きくなるということです!

 

まとめ

我が家も色々な収納用品や家具をためしてきましたが

 

今思うと、必要なかったモノなどたくさんありました。

 

ほんと、モッタイナイ…。

 

モノを収納するために収納用品や家具を購入するわけですから

 

整理をしない状態では、必要なモノとそうでないモノ両方とも収納している状態です。

 

これ、本当に収納する必要があるのかな?

 

収納用品にお金を使う前にまずは整理をしてくださいね!

 

では、See you next blog ♡